絵本についてお話します。
子どもは絵本が大好きです。
子どもが本を読むときにまず絵が入ってきます。
読むというより見ている状態ですね。
その絵とともに読んでもらう言葉も入ってきます。
絵本に書いてある言葉はいつも同じですね。
この絵と言葉がいつも同じというのがとても良いのです。これによって絵と言葉が連動していきます。
同じ絵本を、繰り返し読むことで、『次のページにはこういう絵とこういう言葉が出てくる』と子どもは想像していきます。
つまり予測ですね。
これが絵本のとても良いところです。
そして予測があっていた時子どもはとてもうれしい気持ちになります。
これが何回も読みたいと思う気持ちにつながります。
また絵本を読むときには言葉だけでなく読み手の感情も子どもは感じていきます。
書いてあることを感情なしに読んでいても子どもの心になかなか入ってきません。
喜怒哀楽を読み手が入れていくことで、子どもに想像力を与えることができます。
本は楽しいものです。
大人は何回も読むと飽きてくると思いますが、そこは子どもの言語発達の助けになると思って読んであげてくださいね。
日中だけでなく、夜寝るときに読んであげるのは良いですね。その時はお父さんにお願いするというのもいいですね。子育てに参加してもらいましょう。
『読んであげても、このページを読み終わる前にすぐページをめくってしまうんです』
というお話をよく聞きます。
その場合、選んであげている本がその子には難しいのです。
2歳児に文が長い本を読んであげても次のページまで待っていられない場合が多いですね。
年齢やその子の状態によって本を選んであげましょう。
又、図書館や園で本の貸し出しの場合、返却しなければなりません。
お子様が気に入って同じ本を何回も借りてくる場合は、買ってあげたほうがいいですね。手元に置いておくと、自分で読みたいときに読めます。
また、年齢が上がり、拾い読みができるようになった時期に前に読んだ本があると、読んでもらった記憶を頼りに自分で読めるようになっていきます。