お仕事

Previous slide
Next slide

モンテッソーリ教育の分野は


日常生活の練習
感覚教育
言語教育
数教育
文化教育(現在は上記の各分野に組み込まれている)

があります。

何故、お勉強では無く、お仕事と言うのでしょう。

それは大人は生活のために仕事をしますが、子どもは自分を高める為に仕事をすると言う意味でお仕事と呼びます。

反対に言えば自分を高めない事はお仕事と呼びません。

*他人のお仕事を取ったり、殴る、蹴る、押す、良くない言動等、人の邪魔をすること全て
*物(教室にあるもの全て)を投げる、壊す等の行為
等、自己破壊しているすべての事項はお仕事と言いません。

あくまでも、自分を高めていく事をお仕事と呼びます。

お仕事をしている限り、止めませんし、当然注意もしません。(教具・教材を正しく使っている場合)

子どもは自由に教具、教材を使っていいのですがこれにもルールはあります。


*初めてやるお仕事は、必ず教師と1度行ってからやります。(やり方を知らないくては教具を使うことは出来ません。)
*自分が使ったものは元の通りにして、元の場所に戻す。(次のお友達が使えるようにする)

社会にルールがあるのと同じで、園の中にもルールは存在し、子ども達は園生活で自然にこのルールを学んでいきます。


これもお仕事です。

モンテッソーリ・スクール  無料体験会(9/3日)

令和6年度 新入園児説明会

モンテッソーリ・スクール 無料体験会のお知らせ(7/1 土)

おかいものごっこ しました!

おかいものごっこ

無料体験会のお知らせ

令和5年 入園式

講演会のお知らせ

無料体験会のお知らせ

子どもが教えるということ

「繰り返す事」は子どもにとって必要な事

言語教育について

おたまじゃくし

感覚を鋭敏にする

過程を楽しむ

センスオブワンダー

体験会クラス予約

毎週水曜日 9:30~10:30
お気軽にご予約下さい。